広島・山口・島根でインプラント治療をお考えの方は
当院までご相談ください。

広島駅から車で5分 土曜日診療 連携駐車場あり(無料)

COLUMN インプラントコラム

ボーンレベルインプラントとは

インプラント治療法を検討する場合、インプラント体が顎の骨部分といかにしっかりと結合するか、所謂、骨結合するかということ、フイクスチャ-とアバットメントの接合したときに発生する隙間が少ないこと、そして作業性はどうかということが大切な要素になります。取りあえずスキマがないことと、インプラントは骨結合して、隙間が少なく、作業性のよいことが大切なのですね。ちなみに、歯科治療の最終形態と言われているインプラント治療法は誰でも受けられるものではなく、それなりに経済的に裕福な家庭であることが必要ですね。

インプラント治療法は、基本的には歯の抜けた歯茎の空洞にチタンのインプラント体をねじ込ませて置き、それが確実に固定されたならばその上にアバットメントを載せて人造歯を付ける事が行われます。又そうなると、従来の差し歯では、非常につらい思いをされている場合とか、法治療法では対応が難しい高齢者が増えてきた時とか、あるいは事故等で固まって歯が抜けてしまった場合に差し歯、入れ歯しか対処法がなかった場合でも、インプラントは簡単に対応することが可能なのです。広島の審美歯科の歯医者さんは皆同じやり方を使っています。この広島地区において、新技術に関心の高い歯科医の先生立ち位置は、不定期に集まっては盛んに情報交換しています。

元々インプラントが日本で世間に発表されたのは今から30年以上前の事でした。1983年のことでした。今から、30年前になります。業界大手のブローネマルク・インプラントが国内で試験導入されたのです。その後、こぞって世界中の歯医者さんが治療に取り入れるようになりました。それまでは、サファイアプラント等が使われていましたが顎の骨との一体化が難しく、長い間の使用に耐えるものではありませんでした。それがチタンを素材として用いるようになって、骨と結合するように変わったからです。素材がチタンで、部品がフィクスチャーと言われている根の部分と、アバットメントと言われる被せの土台の部分にわかれて、その二つのパ-ツを合体させるる「インプラント・システム」がこの時に一つの形になりました。

それで、次に表面の処理の方法に工夫がなされました。従来研磨していたものを粗造表面にしあげることで、骨結合をより促進させるようになりました。ガタガタの方が骨結合が進むのですね。現場の歯医者さんは手術の方法が一回で済むようになり、歯医者さんにも、患者さんにも大変喜ばれました。広島の歯医者さんの会合でも拍手を持って迎えられた経緯があります。

その後も、インプラント治療法は進化を進めます。凹になっているインターナル接続の方が、ゆるみにくく、取り扱いやすいことが解ってきました。 そこで、インターナル接続のインプラントが開発されました。2003年のことです。現場の歯医者さんの施術体験の声が反映しています。最近のインプラントは、アバットメントとの接続が骨のレベルにあります(ボーンレベル・インプラント)。ただ接続面を骨と同じレベルにすると、周囲の骨が吸収してしまいます。それでアバットメントの直径をインプラントの直径よりも小さくすることで接続部を骨から遠ざけ、骨吸収を防いでいます。


広島でインプラントに関するご相談なら【トリプルエープラスデンタルクリニック】へ

トリプルエープラスデンタル
クリニック院長 辻野 哲弘
⇒【経歴はこちら】

広島・山口・島根で
インプラント治療をお考えなら

日本インプラント学会認定医・指導医のいる
トリプルエープラス
デンタルクリニックへ