治療が難しい方へ
インプラント治療が出来ないと言われた場合、大きく分けると二つのケースがあります。
STEP1
糖尿病・歯周病・心臓病
一つ目は、高血圧・糖尿病・歯周病・心臓病などの可能性が考えられます。
以前は難しいと言われていましたが、現在はコントロールされている状態なら可能となるケースもございます。
当院では、かかりつけの内科医と相談の上行っています。
まずは諦めずにご相談下さい。STEP2
骨が少ない・骨が薄い・骨が足りない
二つ目の原因が、骨が少ない、骨が薄い、骨が足りない等の要因です。
インプラント治療が出来ないと言われた場合に多くは、この後者の場合です。しかし現在は、骨造成をすることにより、骨を増やすことが出来るケースが多く報告されています。
元々、日本人を含めた東洋人は、欧米人と比較して顎の骨の量が少ないため、歯を失ってインプラント治療が必要の場合、骨造成が必要となるケースが多くございます。
特に骨がかなり少ない場合の骨造成には、高度な技術的なスキルが必要となります。その技術レベルよって、できる、できないかが分かれてきます。
骨の少ない方へ…骨造成にはこのような治療法があります
スプリットクレスト
顎の骨の幅が狭い場合に、顎の骨を割って骨の横幅を広げる手術です。
骨造成をしない場合、インプラントを埋入するのに骨は6〜7mm必要となります。つまり、骨吸収が進んで骨の幅が狭い人(5mm以下)は、そのままではインプラントが入れることが出来ませんが、スプリットクレスト手術を行うことにより、骨を増やして、インプラント治療を行うことができます。
このスプリットクレスト手術は、まず切開したのち、細いドリルで掘り、その後ピエゾサージェリーという超音波切削機を用いて、幅の狭い骨を二つに裂いていきます。
それを徐々に幅を拡大させていき、十分に幅が広がったらインプラントを埋入していきます。その後、創傷の治癒を早めるためにCGFを入れ、縫合いたします。
下顎で3ヵ月、上顎で6ヵ月待っていただければ、骨が出来てきます。
リスクとしては、通常の方法より、インプラントの成功率は下がります。
当院では、スプリットクレストを10万円~30万円で受けることが可能です。
ソケットリフト
上顎骨には上顎洞という空洞があります。上顎にインプラントを行う場合、この空洞より下の部分までインプラントを埋入するのですが、その部分の骨が足りない場合、ソケットリフトという処置を行い、上顎洞を持ち上げてその空いた空間には骨置換材を入れインプラントを埋入します。
当院では骨の少ない方にはソケットリフトにて対応しております。
リスクとしては、上顎洞の感染の可能性があります。
当院では、ソケットリフトを10万円~20万円で受けることが可能です。
リッジエキスパンジョン
インプラントを埋入する際、その部位の骨の厚みや高さは十分でも幅が不足している場合がよくあります。このような症例に対して行われる手法に「リッジエキスパンジョン」というものがあります。
この方法はインプラントを埋入する部位の不足している骨の幅を広げる手法で、ボーンスプレダーという器具を使って、手指によるインプラント窩を段階的に圧縮・拡大・形成します。
リスクとしては、通常の方法より成功率は下がります。
当院では、リッジエキスパンジョンを10万円~30万円で受けることが可能です。
GBR法
「骨再生誘導法」とも呼ばれる技術で、骨の幅や高さがない時に骨を再生させる方法です。
骨を作りたい所に骨補填材(骨が出来るのを助ける材料)を盛り上げ、その上を膜で覆います。数ヶ月後には、膜の内側には骨ができます。
[インプラントを植立する前に骨を形成する方法]
歯肉の中に骨の再生を促す特殊なGBR膜を入れます。
状態によって異なりますが、約6ヶ月間で膜に覆われた部分の骨が再生(成熟)します。
膜を除去しインプラントに適した骨が膜の下に再生しているのでインプラントの植立を行います。
この方法は治療期間が長くなりますが、もともと大きく骨の幅がない人などはこのGBR法を行ってからインプラントを行う必要性があります。
無理な状態でインプラント治療を行っても長期的な安定は期待できません。
今後のことを考えれば確実な選択といえます。
[インプラントの埋入と同時に行う方法]
インプラントを行うには骨が少ないが(骨幅に問題があるが)、段階法をしなくても大丈夫という場合に適応します。インプラントを植立すると同時にGBR膜を併用します。
3〜6ヶ月後に膜を除去し、後は上部構造を作製するだけです。
リスクとしては、うまく骨が出来ない場合もあります。
当院では、GBR法を10万円~50万円で受けることが可能です。
サイナスリフト
サイナスリフト法とは、上顎洞底挙上術ともいい、上顎骨の再生手術です。
頬側の歯肉を剥離して骨を取り除いて上顎洞(サイナス)底部を持ち上げて隙間を作り、骨移植や再生療法などで骨造成を誘導する治療法です。上顎洞底部から歯槽骨の先までの垂直的な骨の量が非常に少ない(5mm以下)場合に用います。
リスクとしては、上顎洞の感染の可能性があります。
当院では、サイナスリフトを20万円~40万円で受けることが可能です。
広島市東区牛田本町 4丁目1-7 サドラーズウェルズ 2F
tel:082-511-2227
Freedial:0120-827-587
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ○ | ○ | 休 | ○ | ○ | ○ | ○ |
15:00~19:00 | ○ | ○ | 休 | ○ | ○ | ★ | ★ |
★土曜・日曜は17時まで診療
日曜日はインプラント・矯正診療のみ
休診日:水曜日・祝祭日