歯が無くなった状態でいればどのようなデメリットがあるか
2016.03.10
歯が無くなった状態でいればどのようなデメリットがあるのでしょうか?
1本の歯が無くなると、体と歯のバランスが悪くなります。
歯は、正常な場合、28本上下合わせるとあり、32本親知らずを入れるとあります。 それぞれの歯は、役割をそれぞれ持っています。さらに、舌、噛むための筋肉、顎関節、そして意味を全部の歯がなして、体のバランスを維持しています。
1本の歯でも無くなると、このバランスが崩れてくるようになります。
大臼歯と言われている奥歯から、ほとんどの人は歯が無くなっていきますが、これをそのままにしていれば、隣にある歯がこの隙間を埋めるように傾いたり、歯の咬み合っていたものが伸びたりしてきます。
さらに、そのままにし続けていれば、負担を咬み合わせする際に受ける周辺の歯に影響が出て、前歯に負担が最終的にかかります。歯が年々無くなって、咬む力が無くなってくれば、影響が体にも出てきます。咀嚼ができないため負担が胃腸へかかったり、血流が脳へ不足することによって考える能力が低下したりするなどがあり、アルツハイマーの一つの要因であるとも言われています。
歯が無くなった状態でいた場合のデメリットとしては、悪い歯のかみ合わせになると影響が歯並びに出る、圧力が歯をサポートしていた骨にかからないので骨がやせる、発音がしにくい、顔のたるみ・シワが多くなる、十分に噛むことができないので負担が消化器官にかかる、などが挙げられます。
1本の歯が無くなることが、体全体の健康に最終的には影響を与えるようになります。
わずか1本の歯と簡単に考えないで、歯科医でできるだけ早く診てもらって、インプラントなどの治療を受けましょう。
歯が無くなった場合に治療する方法としては、インプラント、ブリッジ、入れ歯が主なものです。ここでは、インプラントのメリットとデメリットについてご紹介しましょう。
インプラントのメリットとしては、違和感が固定式であるため少ない、外観的に自分の歯のように見える、別の歯を削らなくてもいい、ということが挙げられます。一方、デメリットとしては、清掃が構造上難しくなることがある、保険が適用されない治療である、ということが挙げられます。しかしながら、デメリットがありますが、無くなった歯を治療する非常にメリットがある方法であるため、ぜひ一度検討してみましょう。
広島市東区牛田本町 4丁目1-7 サドラーズウェルズ 2F
tel:082-511-2227
Freedial:0120-827-587
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ○ | ○ | 休 | ○ | ○ | ○ | ○ |
15:00~19:00 | ○ | ○ | 休 | ○ | ○ | ★ | ★ |
★土曜・日曜は17時まで診療
日曜日はインプラント・矯正診療のみ
休診日:水曜日・祝祭日